羽織からジャケットに
- 七五三とお宮参りに着て行きたいとジャケットを作りました。
ワンピース
- とっても人気のワンピースです。
夏用の喪服からワンピース
- 着る事が少ない夏用の喪服を普段着られる可愛いワンピースにしました。
羽織から袖なしのワンピース
- 羽織からでもワンピースが出来るんです。
お袖は取れませんが、お袖が無い方が良いと言われる方も多いです。
羽織からジャケット
- 表面効果の有る柄もはっきりした羽織です。
バルーンシルエットのジャケットコート
- 着物からバルーンシルエットのジャケットコートを作りました。
藍染の着物地で作った手提げバック
- とっても可愛くて人気のバックです。
中は赤のナイロンを付けて、ポケットも2つ付けて防水に成っています。
マチが大きいので沢山入り軽く、使い勝手もとても良いです。
15号サイズの方に小紋からブラウス。
- 手術の為身体の左右が違うので、前身頃にピンタックを沢山作り、目立たなくしました。衿も少し大きくしてピンンタックをつまみ、可愛く作っています。
羽織からのアンサンブル
- 羽織からワンピースとショートジャケットを作りました。着物だからとドレッシーなだけでは無く着こなしでどんな風にも
着られるお洋服に成ります
綺麗な柄の大島でジャケット
- とっても小柄な方の羽織でジャケットを作りました。
小紋からロングドレス
- お嬢様が舞台に出られるお仕事でドレスを作りたいと言うご希望でした。
羽織からジャケット
- とっても小柄な方の羽織でジャケットを作りました。
小紋からワンピース
- シンプルが好きなお客様にバルーンシルエットのワンピースを作りました。
紬からライナー付のコート
- しっかりとした織りの紬でコートを作りました。
留袖からロングドレスに
- 大きな花が一輪だけの留袖からロングドレスを作りました。
着物からバルーンスカートに
- 細くて小さな可愛い女性のバルーンスカート。
振袖から舞台で着られるワンピースに
- 舞台で書を書かれるのに着たいと言うご要望でワンピースを作りました。
ウールの着物からスーツへリメイク
- 襟は タックを取った変形のテーラーで、ポケットもギャザーを入れて 可愛く仕上げました
- 帯からベストへリメイク
- 落ち感が無い素材ですのでちょっと変わった切り替えでポイントを作りました。
- 留袖からメンズのブラウスへリメイク
- 男性様に作った留袖のブラウスです。
割とスッキリと上がりました。着物でしか出せない味です。
- 着物地を日傘と巾着へリメイク
- 生地がとっても柔らかく上がりました。
先も持ち手もこだわった作りになっています。
- 大島からロングドレスへリメイク
- 薄く張りのある上質の大島から若いお嬢様のロングドレスにしました。
- 帯からショルダーバックへリメイク
- 金糸を一杯使った帯がショルダーバックになりました。
- 紳士物の羽織を修正してお洋服へ
- 紳士物の羽織を修正してお洋服として着られるようにしました。
- とっても高級な紬をコートへリメイク
- 着物地の別素材を別布として部分的に使っています。
- 小紋からロングドレスへリメイク
- 大きな衿の下側とポシェットに同じ無地を使っています。
- 小紋からパーティードレスへリメイク
- スタイルのとっても良い女性のパーティードレスです。
- 黒絵羽織からキャップスリーブのベストへリメイク
- 黒地に4箇所花が咲いている特徴の有る着物地です。
柄を生かして身頃にバランスよく配置しました。
- 大島からベストへリメイク
- 襟の内側のフリルと見返し、裾のフリルを黒無地にして、アクセントにしています。
- 小紋からドレスにリメイク(ボレロ)
- ワンピースとセットのボレロです。舞台に立つ時に着たいというお客様のご希望で少し可愛いデザインにして有ります。シルクオーガンジーのフリルを2重に付けて華やかさと軽さを出しています。
- 大島からジャケットへリメイク
- 赤い花の柄の大島から裏地付きのジャケットが出来ました。
花が大きいので、ポケット全面と内衿の端に持って来て身頃には
出来るだけ大きな花が全面に来ない様にとりました。
- 小紋からドレスにリメイク
- 襟ぐりが左右違う形のワンピースを作りました。斜めにカットして片方は切り替え線を利用したホールに通したリボンの先を結んでいます。上品な柄の着物なので品を失わずに少しデザインを入れて、共布のボレロとも合わせる様にしてあります。
- 藍染めのジャケットとパンツとバック
- 紳士物の藍染めの羽織りとお召しを解いて3点作りました。
カジュアルダウンして気軽に着たり、いろんなコーディネートで楽しめます。
- 紬からブラウスジャケットへ
- 身体の大きな方のご依頼です。写真はボディーの大きさと洋服の大きさが
合っていませんので、綺麗に着せる事が出来ませんが雰囲気は伝わると
思います。
- 記念の帯→バックへ
- これは1枚の帯からバックが2つ取れました。母子でお揃いで
持たれるそうです。
- 男性着物→チュニックベスト
- 紳士物のお召しで作ったチュニックのベストです。前身頃共布のテープをボタンホールに
通して飾り釦の下はふらしています。
- 大島紬→ジャケット&バッグ
- 大島で羽織物を作りました。身体が大きい方で衿が高いと顔に当たると心配されていましたが、衿付け線を下げて衿を付けると、あごには当たらずそれなりの衿幅は確保出来ました。細く作ると年齢が上がってしまいます。おそろいのバックもしっかりと丈夫に出来上がり、とっても喜んで頂きました。
- 名古屋帯→ロングドレス
- 名古屋帯からロングドレスに変身です。帯の生地ががとても短く同じ色の紬を使って完成しました。お客様がとてもスリムな方なので可能になった例です。ご自信の披露宴に着ていただくそうです。
- 羽織→ロングベスト
- 13号の車椅子用のロングベストとバッグへ大切な着物でリメイク。
- 留袖→ドレス
- お客様のご希望で、着物と同じ様に巻き風に着られ、柄がとってもお気に入りなので、それをそのまま活かした衿無しのドレスが欲しいと言う事で、ご意向にそって作りました。
- 喪服→スーツ
- 着物の喪服をス-ツに作り変えました。背中の紋もそのまま使っています。
- 着物→コート
- とても色が綺麗なのでそのままジャケットを作らず、裏に中綿をキルト加工した生地を使ってコートジャケットを作りました。
- 羽織→ジャケット
- 羽織をタウンジャケットに作り変えしています。
喪服として着るばかりではなく、日常着として着たいと言うご要望で、作ったジャケットです。
ファッションオフィス エイ
- 所在地
- 神戸市中央区磯上通り4丁目1-32 ロイヤル磯上506
- 電話
- 078-200-3660
- Eメール
- info@ei-style.jp
- お問い合せ
- フォームよりお問い合わせ下さい